講師ご挨拶&レッスンコース&料金
講師ごあいさつ
レッスンに向けての想い

数あるお教室の中から当教室ホームページをご覧いただき
ありがとうございます。
私がピアノのレッスンでも、リトミックのレッスンでも心がけていることは
「一人一人の感性を大切にする」
と、いうことです。
生徒さんたちから発せられた言葉・表現力は認めつつ、
さらにその音楽が豊かになるようにレッスンをしております。
それは音脳リトミックでも大切にしている
「自己肯定感を高める」
と、いうことに繋がりますが
それぞれの個性を認め伸ばしていくことで
PLAISIRで学ばれた全ての皆さんが
想像力豊かな素敵な音楽を奏でられるように・・
そして
人間的にも心豊かに、魅力ある人に育っていかれることを
願っております。
ピアノルーム&音脳リトミック教室PLAISIR
横山 紀子
ピアノコース
ピアノルーム

ピアノルームPLAISIRで学ばれたすべての皆さんが、
巣立った後も「ピアノを弾くことが身についている人に」・・・
お子さんたちを習わせるお母さま方に多いのが、
「私もやっていたけど今は全然弾けません」
「楽譜を読むのが苦手で」という言葉でした。
せっかく幼い時にやっていたのに「身についていない」というのは
本当に勿体ないですよね。
ピアノが弾けること=「一生モノの財産」
だと私は思うのです。
大人になっても弾き続けることのできる「喜び」
そして、音楽がその人にとっての一生の友であり
「楽しみ」になってもらえたら・・
そんな願いを込めて
PLAISIR=プレジール(喜び・愉しみ)と名付けました。
★「一生モノの財産」にするために・・
*ピアノを弾くためのテクニックだけでなく、その曲を早く理解するために読譜力・リズム感も養うためのソルフェージュも交えながらレッスンしていきます
また、表現力などの音楽性も、音脳講師ならではの声掛けでお子さんの感性を大切にし、より高めるようなレッスンをしていきます
*「弾けるようになる」その途中では、必ず挫折もあるでしょう。
でも、それを乗り越えて得られる「達成感」や「成功体験」により、人としても「あきらめない精神」を身に付け、心も大きく成長していってほしいです
ジュニアコース
※ピアノレッスンは、すべて個人レッスンです
【ベビーピアノ】(1歳半~2歳)40分レッスン
ピアノの基礎となる「白・黒」や物の形の認識、ピアノ・うた・絵本・リズム
【プレコース】(3〜4歳のピアノ初心者)40分レッスン
ソルフェージュ・簡単なリトミック&ピアノ・歌・ピアノ演奏付き絵本
★ベビーピアノ・プレコースの方は特別料金で音脳リトミックレッスンにご参加いただけます
【導入コース】(幼稚園年中さん以上のピアノ初心者)50分レッスン
ピアノ(主要テキスト・テクニック)・ソルフェージュ・ワーク・歌
【基礎コース】(PTNASTEP 基礎級レベル)60分レッスン
ピアノ(主要テキスト・ポリフォニー曲など・スケール・テクニック)・ソルフェージュ・ワーク
【応用コース以降】(PTNASTEP 応用級レベル以上)60分/75分レッスン ☆レッスン時間を選べます
ピアノ(ポリフォニー曲・古典派曲・ロマン派曲など・スケール・テクニック)・ソルフェージュ
プレコース・導入コースは、PTNASTEP基礎級合格・または同レベルに達した後、基礎コースに進級します
基礎級以降も、進級の目安はPTNASTEPレベルに準じます
1レッスンコース・追加レッスン
【1レッスンコース】(中学生以上で部活や勉強で定期的に通えない方)
45分/60分レッスン(1レッスン制)☆レッスン時間を選べます
<特別追加レッスン・・コンクールや受験対策>
人前で演奏するのにふさわしいように持っていくには、定期レッスンでは落としこめないことがあります。
その様なときに、特別レッスンをして補っていきます。
その際には保護者の方とお話しさせて頂き特別レッスンのコースや時間帯を決めていきます。
♪5回コース 45分・60分
♪1レッスンコース 45分・60分
シニアクラス
もう1度ピアノを弾けるようになりたい!
ピアノを弾けるようになるのが夢だった!
資格取得のためにピアノ演奏が必要!
保育士だけれどピアノが苦手・・
そんな大人の皆様のご希望に添えるようにレッスンしていきます。
ピアノルームPLAISIRのシニアクラス最高齢は76歳です。
また出産後4か月の新ママさんも夢に向かってレッスン中です。
(その間、お子様は意外にも良い子で寝てくれています)
ピアノは、いつからでも、スタートできます!
普段の生活の潤いに、ピアノを弾く喜びを体験しませんか?
《ピアノ強化コース》 45分/60分レッスン(1レッスン制)
保育士さんなどピアノ演奏を必要とするお仕事に活かすスキルアップや
保育士認定試験に向けて頑張りたい方のためのコース
1レッスン制なので、お仕事の予定と合わせながらレッスン日を決めていけます
《ゆったり趣味コース》 40分レッスン(月2回)
ピアノをやってみたかった!脳活のために、生き生きとした人生のお供にピアノを弾きたい!
そんなゆったり楽しみたい方のためのコース
定期的にレッスンすることで、ピアノに向かう時間も増えて一つの曲を完成させる喜びも得られます。
お一人お一人のご希望に沿いながら選曲していきます
音脳親子のおとあそび
親子のおとあそび(音脳協会認定宇都宮教室 おとぷらす)

↑音脳リトミックとは↑ 一般財団法人日本音楽脳育協会のHPをご参照ください。
私たちの生活には「音」が溢れています。
テレビ・車・電話・話し声・小鳥のさえずり・風の吹く音・・・
そして「音楽」から、元気をもらったり、心が落ち着いたことってありませんか?
音や音楽は、私たちの生活のとても身近にあり、心に寄り添い、
支えになる力を持っています。
音脳リトミックとは、リトミック要素を盛り込んだ
【音楽】による育児コミュニケーションでもあります。
脳が急激に発達する3歳までに「音」や「音楽」に触れながら
親子で「考える力」を養いながら体を動かすことは
お子さんにとっても「幸せな記憶」となっていくことでしょう。
「音」による幸せな想い出により、
自分自身を肯定できる人に育って行ってほしい
との願いを込めて
音脳リトミックのプログラムは開発されています。
音脳のレッスンが、
「音」を楽しめる「広場」=PLACE
(フランス語で「プラース」広場という意味)であるように・・
「音」を感じることが生活の「プラス」になるように・・・
《おとぷらす》と名付けました。
マタニティクラス
<マタニティ―クラス>(全6回)
ママのお腹にいるときから、実は、赤ちゃんにはしっかりと音が聴こえています。
ママの「幸せ」「楽しい」「うれしい」という良い気持ちも、感じ取っています。
そしてこの体内環境が良いと、赤ちゃんも心が安定します。
ママがリトミックで五感を刺激しながら「音」を楽しむことで、赤ちゃんも心地よさを感じる=胎教としても最適です
ママにはリトミックで脳を刺激しながら感性を高めつつ、
お腹の赤ちゃんへ、最初の贈り物「世界に一つの子もり唄」を作っていきます。
この「子もり唄」は生まれてくる赤ちゃんにとって、大切な「音のお守り」となっていくことでしょう。
*講師と共に作りますので、「音楽やったことがない!」という方もご安心ください。
*激しい動きはしないので、時期を選ばず、いつでもスタートできますが、念のため主治医にリトミックの許可を得てください。
Child・Babyクラス
<Babyクラス&Childクラス>
少人数グループリトミッククラスです。
ママと一緒に「音」に触れ合っていくことは、音感だけでなく、ママからのぬくもりも感じ
大切な「音の想い出」になっていくことでしょう。
また、歌ったりすることで言葉を覚え、音感やリズム感が身に付くだけでなく
想像して表現することで、「積極性」や「社会性」も身についていきます。
また、「ライアー」を使いながら「耳を澄ます」ということも行っていき
集中力を高めたり、楽器演奏の際に必要となる「聴く耳」を育てます。
★Babyクラス対象(定期クラス5組・ビジター3組)
0・1歳児とママ
★Childクラス対象(定期クラス5組・ビジター3組)
2・3歳児とママ
2019年4月から月2回定期レッスンスタート!
◎水曜クラス(第1.3週目)
◎金曜クラス(第2.4週目)
Babyクラス AM10:35~11:25
Childクラス AM11:35~12:20
現在各クラス5組募集!!
出張レッスン・イベント
♪出張レッスンについて♪
マタニティクラスは1組様から、ベビークラス・チャイルドクラスは3組様から、出張いたします。
子育てサークル・各種イベントなども承ります。ピアノ、もしくは電子ピアノをご用意ください。
レッスン料金その他のご質問につきましては、下記のアドレス ↓ へ、メールにてお問い合わせください。
info@pianote-plaisir.com
(宇都宮市外のレッスンは交通費をいただくことがあります。ご了承ください。)
レッスン料
ピアノルーム ジュニアクラス
<ジュニアクラス>個人レッスン(お月謝制)
♪ベビーピアノコース
1歳半~2歳(40分レッスン) 1レッスン制・・・1回 2,000円
♪プレコース【3歳・4歳】(40分レッスン) 月2回(年間24回) 5,500円 月3回(年間36回)6,000円
★ベビーピアノ・プレコース共に音脳リトミックレッスンに参加の場合→特別料金1レッスン1,000円で受講して頂けます
導入コース【年中さん以上から】は年間42回レッスン
♪導入コース(50分レッスン) 9,000円~
*基礎・応用・発展とレベルアップごとに変わりますので詳細はお問い合わせください
設備費 3,500円・・半年に1度納入ください
<中学生以上1レッスンクラス>(毎レッスンごと納入)
♪45分コース 3,000円
♪60分コース 3,500円
<受験・コンクール対策 特別追加レッスン>
♪コンクール対策 (45分) 5回分・・15,000円 (60分) 5回分・・17,000円
♪コンクール対策1レッスン (45分)・・3,500円 (60分)・・3,700円
ピアノルーム シニアクラス
《ピアノ強化コース》(1レッスン制)
45分コース 3,000円/回
60分コース 4,000円/回
《ゆったり趣味コース》(月2回レッスン)
40分コース 5,500円
親子のおとあそび( 音脳リトミック)
≪マタニティクラス≫(1名様より開講)
全6回通し料金 12,000円
1回50分レッスン
*ご希望の方から連絡があり次第、随時開講します。レッスン日は、体調に合わせてご相談ください。
ご出産までに6回行えなかった場合は、その分返金いたします。
基本的にはピアノルームPlaisirレッスン室で行いますが、出張レッスンを希望される場合は、お申し出ください。
ベビークラス・チャイルドクラス(5組限定グループレッスン)
♪レッスン受講スタイルは2タイプ
①月2回の定期レッスン生・・継続してレッスンしていく事でお子さんにもママにも多角的な思考・五感の発達・音感やリズム感が備わっていきます
②1回ごとのビジター生・・レッスン日の都合の良い時に参加可能です。当日2時間前までにご予約ください。
定期レッスン生もビジターレッスン生も★コチラ★の予約ページからお申し込みください
★お月謝 月2回 3,000円(兄弟参加→1名増プラス2000円)
☆ビジター 1レッスン1,700円(ビジター枠 各クラス3組まで/兄弟参加→1名増プラス300円)
~CLASS~
*水曜クラス(第1・3週目) *金曜クラス(第2・4週目)
【時間は両曜日共通】
♡Babyクラス AM10:40~AM11:25
♡Childクラス AM11:35~PM12:20
*この2クラスはLALACafeモール内イベントスペースにてレッスン行います。
(宇都宮市下荒針町3273-23)
こちらでもアップライトピアノでのレッスンなので「生の楽器の響き」を体感していただけます
楽器@PLAISIR
PLAISIRで使用する楽器

2台のグランドピアノ
レッスン室にはYAMAHA C3とドイツ製のBURUNNENの2台のグランドピアノがあります。
違うタイプのグランドピアノを弾き比べることが出来たり、席を変わることなく手本も示せるのでスムーズにレッスンが行えます。
また、講師の弾いてる姿を横で見ることができるので、すぐに弾く姿勢を真似することができます。
幼いころは「真似て学ぶ」ことも必要です。
そして1台の連弾とは違うスケールの大きい2台ピアノの連弾を楽しむことができます。
AURIS社の楽器たち
「楽器の響きを通して人々の聴覚を目覚めさせたい」との考えのもと
素材の音色・実用性をさまざまに引き出すために特徴や特色を形に表した楽器を生み出す
スウェーデンのAURIS社。
その中のグロッケンとライアーをレッスンの中で使用しています
*グロッケン・・「煌めきの音」とも称されるほど美しい音色。
長く澄んだ響きを聴くことで、ピアノでは減衰してしまう「音の響き」を「聴く」耳を育てます。
*ペンタトニックライアー・・音脳のレッスンでは欠かせない癒しの楽器「ライアー」
小さな音で優しく響き、どの音を同時に紡いでも嫌な音(不協和音)にならないので
赤ちゃんでも奏でることができ、「綺麗な音を出せた」という喜びの体験は
自己肯定感を高めていきます。
このライアーを用いながらマタニティリトミックの「世界に1つの子もり唄」を作っていきます。
大人のおとあそび
ENJOY MUSIC〜大人の皆様への想い〜

素敵に年齢を重ねていく大人の皆さんが
音を楽しみながら
♪ストレス発散したり
♪気持ちよく歌ったり
♪少し頭を使って音のゲームをして脳を柔らかくしたり。。。
『本物の楽器の音』に触れるだけでも癒しにもなります
さらに煌めいていくためのお手伝いとなる時間になりますように
レッスン時間 料金など
*時間 AM10;45〜PM12;00
*料金 1回 1000円
☆毎回の参加ではなく都合の良いときに参加して頂けるよう1回毎の料金です
参加ご希望の場合は必ず事前予約お願いします
*ご予約 090−6001−5236
1お名前 2参加人数 3参加希望日
を必ずお伝え下さい。レッスン中お電話には出られませんので留守電に上記内容をお伝え下さい
*レッスン場所
①ララカフェ内ギャラリー(宇都宮市下荒針町3473−23 TEL028−688−0558)
♡2020年1月以降、宇都宮駅近くでバスでお越し頂きやすい場所での開催も検討中です